
本日午後、アメリカから帰国しました!
2週間の旅行中、いろんな場所でいろんな人に会い、ステキな体験をしてきました。
人生観さえ変わったんじゃないかと思うほどの経験でした。
ちなみにさっき体重を測ってみたら2キロやせてました(笑)だって貧乏旅行だったんだもん!
今すぐにでも旅行記を書き始めたいところ……なのですが、残念ながら夏コミ合わせの原稿が待ってたりしまして(´・ω・`) およそ1ヶ月後、お盆の時期までどうかお待ちくださいまし!
本日午後、アメリカから帰国しました!
2週間の旅行中、いろんな場所でいろんな人に会い、ステキな体験をしてきました。
人生観さえ変わったんじゃないかと思うほどの経験でした。
ちなみにさっき体重を測ってみたら2キロやせてました(笑)だって貧乏旅行だったんだもん!
今すぐにでも旅行記を書き始めたいところ……なのですが、残念ながら夏コミ合わせの原稿が待ってたりしまして(´・ω・`) およそ1ヶ月後、お盆の時期までどうかお待ちくださいまし!
【ニューヨーク市内観光(メトロポリタン美術館・グラウンドゼロ・ウォール街・Nintendo World Store・ロックフェラーセンター)→友人宅(泊)】
文章はあとで書くよ
【本日のごはん】
(朝)コーンフレーク@友人宅
(昼)おにぎりとサラダ@Cafe Zaiya
(夕)ピザ@友人宅近くのピザ屋
【本日買ったもの】
・おみやげ用のエコバッグとかポーチとか@メトロポリタン美術館
・ディスガイアの設定資料集2冊@Kinokuniya Bookstores
・任天堂グッズ(ポケモングッズとかウォーターボトルとか)@Nintendo World Store
・おみやげ用のチョコ(Reeses)@友人宅近くのスーパー
・アメコミ数冊@Midtown Comics
【ワシントン市内観光(ワシントン記念塔・ホロコースト記念博物館)→ニューヨーク(泊)】
文章はあとで書くよ
【本日のごはん】
(朝)なし
(昼)パームビーチ・シュリンプサラダ@Chop’t Creative Salad
(軽食)ポテトチップスとコロナビール@Amtrak食堂車
(夕)味噌カツとか冷奴とか@居酒屋有吉
【本日買ったもの】
・おみやげ用のネックストラップとかミントタブレットとか@ワシントン・ユニオン駅の土産物屋
・ピンバッジ@ホロコースト記念博物館
【ピッツバーグ→フィラデルフィア(泊)】
月曜を迎え、4日間にわたるAnthroconが終了。
Anthroconに参加してみて、大げさかもしれないけれど…人生が変わった気がしました。
年齢も住む場所も肌の色も話す言葉も違う、けれどもケモノ・ドラゴン好きというだけで毎年これほどの多くの人々が集まってこんなに盛り上がっていたんだ…。そう思うと、むしろなぜ若い頃に来なかったのかと、悔やむ感情さえわき上がってくるのを感じました。
学生の方は、学生のうちに一度行くことをオススメします。
きっと人生の中でも忘れられない日々になることでしょう。
…後戻りできなくなるかもしれないけどね(*´ω`*)
PANJA!さんのレンタカーでピッツバーグ国際空港に行き、この日で帰るクリスケくんを見送ってから、ちょっとしたピッツバーグ市内観光へ。
アルゲニー川とマノンガヘイラ川が合流し、オハイオ川となる地点にあるポイント・ステート・パークPoint Stage Park。
月曜の朝ということもあって人影はまばら。……というか暑いぜ(´д`;)
最西端にあるこの噴水は最高45mまで水が上がるそうですが、訪れた時はやや控えめでした。
ピッツバーグ名物のインクライン。いわゆるケーブルカーです。
頂上から中心街を見下ろすときっと気持ちいいだろうなぁ。次回来たときに乗ってみよう。
PANJA!さんともここでいったんお別れ。
この3日間、本当にお世話になりました…!
中心街は普通の街並みに戻り、ケモナーや着ぐるみが闊歩していた中心街では、まるで何事もなかったかのようにビジネスマンが忙しそうに歩いていました。
前日までThe Zooとしてにぎわっていた大広間はご覧のとおり。
3日間の喧噪がウソのように静まりかえっています。
とはいえ、ホテルのロビーにはまだACの残り香が。
Westinの玄関周辺は、荷物を積み込む車列や別れを惜しむケモナーさんたちでごった返していました。
実はきとら、次の目的地である東海岸に行く交通機関の予約をとっていませんでした。
フィラデルフィアにお住まいのGideonさんに前日会った際、思い切って「フィラデルフィア行きの車に乗せていただけないでしょうか…」とお願いしたら
「いいよ!でも、Anthroconのトラックに付いていくことになるけどね」とのこと。
話を詳しく聞いてみると、ACで使った機材やらパネルやらをトラックに乗せ、ピッツバーグ郊外の倉庫やフィラデルフィアまで運ぶそう。
隊列を率いるのはあのUncle Kageさん、作業するのは運営メンバーの一部+ボランティア数名。
ということでこの日は一日、ACの撤収作業のボランティアとして飛び入りで働くことに。
なんだかテレビ番組の企画っぽい出来すぎな展開だけど、楽しそうだからいいや!
倉庫で荷下ろし中。トラックにはちゃんとAnthroconのロゴ(法人なので商標かな)を貼ってます。
「これは倉庫の○○に」「これは下ろさない」「注意して」といった指示が英語でバンバン飛び交うので、足手まといにならないよう必死で聞き取って、ひたすら黙々と働いてました。
手押しの台車はもちろん、ハンドリフトまで使いました。
普段の仕事よりも働いた気がする(笑)
※詳しい内容は作業の性質上、割愛させていただきます~。
作業の休憩時間に、短い間ですがUncle Kageさんと1対1でお話ししました。
この方がどれだけ海外のケモノ界で有名なのかは事前に分かっていたので、ものすごく緊張しました…。
一方のUncle Kageさんはというと
「キトラさんはじめまして、私はローグです。Uncle Kageはこのゴキブリです」と、ジョーク混じりの自己紹介を日本語で突然してくるので、どう返したらいいのかあわあわしてしまいました(´д`;)
ストーリーテリングに長け、ときどき洒脱なジョークを巧みに織り交ぜ、スタッフへの気配りも欠かさない。この人がいるからこそAnthroconがうまく回っているんだろうなぁ。
※Kageは「カゲ」と発音。正式にはKagemushi Goroで、黒澤明の映画『影武者』をもじっているそうです。聞くところによると日本酒や日本の特撮映画もお好きなようで、恐れ入ります…。
途中休憩したサービスエリアから眺める夕日。
フィラデルフィアまでは休憩と夕食をはさんで、およそ6時間の道のりでした。
現地での荷下ろしが完了したのは夜11時ごろ。想像していた以上の肉体労働でした(笑)が、貴重な体験をさせていただきました。
皆さまおつかれさまでした~!
この日はGideonさんのお宅に数人で宿泊させていただきました。数人の方がボクの絵を知っててびっくりでした(´д`;) ありがたいことです…。
写真はGideonさんのコレクションの一部。
USトイと日本のフィギュアが半々くらい。他にも鏡音レンや動物ねーちゃん、Uncle Kageさんが日本で買ってきたという富士山のマスコット「富士ちゃん」のぬいぐるみまでありました(笑
【本日のごはん】
(朝)軽食@ピッツバーグ国際空港
(昼)なし
(夕)ステーキとサラダのセット@Hoss’s
【本日買ったもの】特になしー
【一日中Anthrocon!】
前日は夜更かししたので、11時ごろに会場入り。
よっこさんはこの頃すでに、日本への帰途についていました……って
24時間も滞在してないじゃんΣ(´д`;) 恐るべし、よっこさんのバイタリティ…。
この日はClub Stripesの打ち上げパーティーに呼ばれていたので、Dealer’s Roomに出店していたGideonさんと会って集合時間などを確認。
もちろんGideonさんとも初対面。作風は結構ハードですが、いつもニコニコしている優しい方でした。数メートル歩くたびに声がかかったりハグされたりする人気っぷり。すごいなぁ(*´ω`*)
午後からは、大会場前の通路(?)で開催していた着ぐるみだけのゲーム大会
Fursuit Games:Team Competitionを途中から観戦。
このイベントは名前のとおり、見知らぬ着ぐるみ同士がいくつかのチームに分かれて得点を競う形式。クロくんも果敢に挑戦してました!
ルールは観客にも着ぐるみにも分かりやすいものばかり。ちなみに優勝賞品は特になし(だったはず)。
これはジェスチャーゲーム。
観客が答えを当てるまでの時間を競います。
何のジェスチャーをやってるんだこれは…。
グリーンチームの真ん中にいるちっちゃいイーグルの仕草がいちいちかわいくて大好きでした(*´ω`*) 中の子は小学生か中学生くらいだったかな。で、たしか奥のハムスターが親父さん。父子で活動してるみたいです。
おつぎはレスキューゲーム。
ケガをして動けないケモノさんたちを1匹ずつ安全地帯まで運んで、救出し終わるまでのタイムを競うもの。
結構みんな手荒に扱ってて、写真のように両足ひっぱってずるずるーとかやっちゃうチームもあったので、大丈夫かなぁと(いろんな意味で)ハラハラしてました(´ω`;)
右の写真はクロくん救護中の図。
ブラックチームですね。
そういえば、進行役の方がルール説明の際、”dead” と言った後に “unconscious” と訂正していました(笑
最後は寸劇。
決められたテーマに沿ったコントの面白さを競うゲーム(…だったっけ)。やはりこのゲームが一番難しかったようです。
グリーンチーム、写真のようにみんな違う顔になってるわ、自分の首を持って回るわ、進行役にからんじゃうわで、もうやりたい放題でした(笑
※このイベントの1,3枚目の写真はPANJA!さんからいただきました。ありがとうございました!
夕方からは大会場で、着ぐるみのダンス大会の決勝、Fursuit Dance Competitionを観戦。
これがもう想像していた以上で…
感動のあまり涙が出てしまいました。いえ本当に。
なかなか現地の迫力や興奮が伝わらないかと思いますが、優勝したPhorくんの動画と、個人的にすごく気に入った~V~くんの動画、それから最後に決勝戦進出者全員でのダンス、3つをアップしてみたのでどうぞ~。
……途中で始まったり終わったりしていて申し訳ないです(´-ω-`) バッテリーの警告ランプがちらちら光っていたもので…。それぞれもっとまともな動画がYouTubeに上がっていますので、興味がある方はぜひ検索を。
17:30からの閉会式の前に集まっていたケモノさん、ドラゴンさんを撮影してみました。
左上の熊さんは着ぐるみです。本物じゃないです。よくできてるよなぁ…。
右上のお馬さん、ぽっちゃりしててかわいいなぁ(*´ω`*)
でも馬キャラって海外だと絵も着ぐるみもよく見かけるのに、日本だとさっぱりですよね。
左下のコは恥ずかしがり屋のFluxくん。*squeak*って鳴くんです。
右下はBryaghさん。旅行前に写真だけ見ていたんですが、表皮の造形がすごいなぁと実感。
閉会式。
壇上ではチェアマンのUncle Kageさんを中心に、運営スタッフが集合しています。
この場で、今年の参加者数や動物保護団体への寄付金の総額、来年の予定などについて発表がありました。また、今年のACではABC、CNN、ESPNといった複数のメディアが取材に来たそうです。報道によると、ニューヨーク・メッツの選手達がケモノさんたちと同じホテルになってひどい思いをしたそうで…ご愁傷様です~。
最後まで出席していたかったんですが、この後にCSメンバーとのディナーがあったので、申し訳ないと思いつつ中抜けさせていただきました(>_<)
郊外のブラジル料理店にて。
ブラジル料理を食べるのは人生で初めて。そしてこの旅行中にまともな料理を食べるのも、これが初めて…!(`・ω・´;)
ここのお店のメインはシュラスコchurrasco。鉄串に肉を刺して炭火で焼いた肉料理のことだそうです。
Wikipediaの記事にあるとおり、食っても食ってもウェイターが17種類のお肉をどんどんスライスしてくるという恐怖のシステム。まさに牛肉界のわんこそば。
きとらは全種類トライする前にギブアップしてしまいました…。でも本格的でうまかった~。
きとらは相変わらず、最後まで借りてきたネコのようにおとなしくしていたのですが、CSのメンバーの方々とお話できてうれしかったです~。
また近いうちに会えるといいなっ。
【本日のごはん】
(朝)パンとミネストローネ@会場近くの喫茶店
(昼)なし
(夕)シュラスコ@近郊のブラジル料理店
→ジェラート@同近郊のRita’s
【本日買ったもの】
・Anthrocon公式グッズ(Tシャツやネックストラップ)